HOME > 企画戦略部門 > 慶應義塾における「安全保障輸出管理」の実施
慶應義塾における「安全保障輸出管理」の実施

2012年4月1日
教職員各位
慶 應 義 塾
慶應義塾における「安全保障輸出管理」の実施について
すでにご案内のとおり、「外国為替及び外国貿易法(以下、外為法という。)」とその関連法令は、国際的な平和および安全の維持を目的として、軍事的に利用・転用される可能性のある技術や物品を国外(外国人等)へ提供・送付等をする場合、予め経済産業大臣の許可を得ることを大学等に対して義務付けており、とくに大学における研究成果には、核兵器等の大量破壊兵器に転用され得る技術が含まれる可能性があるために、文部科学省および経済産業省から、適切な安全保障輸出管理を徹底するよう求められております。
このほど、「慶應義塾安全保障輸出管理規程」が施行され、また教職員向けパンフレット「慶應義塾における『安全保障輸出管理』マニュアル」も「規程」に合わせて改訂されました。教職員各位におかれましては、ご理解とご協力の程お願い申し上げます。
以上
お知らせ
※塾内ドメイン限定ページについて
海外留学中などのため塾外ドメインから閲覧される場合、ユーザ名とパスワードをお教えしますので、お手数ですが件名に
「安全保障輸出管理(塾内ドメイン限定)アクセス希望」と記載し、本文中に所属・職位・お名前などを明記のうえ、
koteki_staff@adst.keio.ac.jpまでメールをお送りください。
日付 | 内容 |
---|---|
2017.10.3 | 安全保障貿易に係る機微技術管理ガイダンス(大学・研究機関用)が改訂されました。 経済産業省HP 改訂情報(外部リンク)http://www.meti.go.jp/press/2017/10/20171002004/20171002004.html |
2017.9.27 | 外国ユーザーリストの改正情報が掲載されました(最終改正日:平成29年8月9日)。 経済産業省HP 改正情報(外部リンク) http://www.meti.go.jp/policy/anpo/law09.html |
2017.5.24 | 「外国為替及び外国貿易法の一部を改正する法律」が公布されました。 経済産業省HP 改正情報(外部リンク) http://www.meti.go.jp/policy/anpo/law09.html ※公布の日から1年を超えない範囲内で政令で定める日から施行 ※附則第3条の規定は、公布の日から施行 |
2017.5.24 | 外国ユーザーリストの改正情報が掲載されました。 経済産業省HP 改正情報(外部リンク) http://www.meti.go.jp/policy/anpo/law09.html |
2016.12.07 | 「輸出貿易管理令の一部を改正する政令等について」改正情報が掲載されました。 経済産業省HP 改正情報(外部リンク) http://www.meti.go.jp/policy/anpo/law09.html |
2016.11.08 | 安全保障輸出管理学内説明会の配付資料を、塾内ドメイン限定ページに公開しました。 |
輸出管理を学ぼう!!
輸出管理を基本から学び、理解を深めるための資料やWEBセミナー等、各種情報を紹介します。
○ 「塾内説明会資料」 *塾内ドメイン限定
→ 本学の教職員向けに開催した「塾内説明会」での説明用資料です。大学における安全保障輸出管理制度の仕組みについて
具体例を参考にしながら確認することができます。
○ 「WEBセミナー <大学・研究機関向け>」
→ 外為法改正、輸出者等遵守基準に対応した音声解説付き資料を掲載しています。塾内での各種研修や個人での学習にも
ご活用いただけます。
○ 「安全保障貿易管理ハンドブック」
→ 経済産業省が作成した初歩編ハンドブックです。
○ 「安全保障貿易管理説明会資料 (経産省)」
→ 経済産業省による「安全保障貿易管理説明会」での説明用資料です。
○ 「Q&A <大学・研究機関向け>」
→ 経済産業省による「安全保障貿易管理説明会」での説明用資料です。
○ 「輸出管理基本情報(CISTEC)」
→ 輸出管理を所管している経済産業省の資料や、安全保障貿易情報センター(CISTEC)がまとめた基礎的ガイダンス類も掲載
しており、輸出管理についての一元的なポータルサイトになっています。
関係法令、規制等
→ 概要(経済産業省) ○ リスト規制(経済産業省)
→ 関連法令集(安全保障貿易センター) ○ キャッチオール規制(経済産業省)
○ 外国ユーザーリスト(経済産業省)
相談窓口・連絡先
ご相談は塾内の相談窓口、もしくは、経済産業省の相談窓口をご利用ください。
【塾内相談窓口】
○ 三田:学術研究支援部公的資金担当 内線:25808,25810, 25812
総務部 内線:22081
○ 各地区で独自に相談窓口を設置されている場合があります。
【経済産業省相談窓口】
○ 制度の概要や法令の解釈など → 安全保障貿易管理課 電話:03-3501-2800
○ 申請手続,キャッチオール事前相談,該非判定など → 安全保障貿易審査課 電話:03-3501-2801
○ 輸出管理内部規程について → 安全保障貿易検査官室 電話:03-3501-2841
○ 輸出管理についての一般的な問い合わせ → 安全保障貿易案内窓口 電話:03-3501-3679
参考(外部リンク集)
以下に、安全保障輸出管理に関連する情報(リンク)を掲載しますので参考にしてください。
【経済産業省】
○ 安全保障貿易管理ハンドブック(第8版)(2014年)
○ 安全保障貿易に係る機微技術管理ガイダンス(大学・研究機関用)改訂版(2010年2月)
○ 大学等における輸出管理の強化について(2006年3月3日)
○ 先生!ちょっと待ってください!! (リーフレット)
○ 安全保障貿易管理について ~大学・研究機関向け~(経済産業省 安全保障貿易検査官室)
【文部科学省】
○ 大学及び公的研究機関における輸出管理体制の強化について(依頼)(2006年3月24日)
○ 大学における安全保障貿易管理に関するwebセミナー
○ 大学の国際化と安全保障貿易管理(文部科学省高等教育局国際企画室)
【外務省】
○ 輸出管理・無形技術移転に係る国際的な議論の動向(外務省軍縮不拡散・科学部不拡散・科学原子力課)
【i一般財団法人 安全保障貿易センター(CISTEC)】
○ 大学における輸出管理について
○ 輸出管理実務をわかりやすく~大学編~(一般財団法人安全保障貿易情報センター)
【特定非営利活動法人 産学連携学会】
○ 研究者のための安全保障貿易管理ガイドライン(改訂第2版)(2011年3月22日)
○ 安全保障貿易に係る自主管理体制構築・運用ガイドライン(改訂第2版)(2011年3月22日)
以上
